3ヶ月分とって出し

さて、予告通り、過去3ヶ月分に買った本リストをまとめて書いてしまいましょ。この3ヶ月間(昨日今日も含めて)はことのほかバカスカ本を買いまくった気がする。ほとんど積ん読になっちゃってるから、きちんと消化していかないと。このリストアップは未読本の整理も兼ねていたりする。
……と、書いていったらとんでもない数になってしまった。ちょっとカテゴリを整理してコメントを付けつつ紹介。それにしてもこの購入本はちょっととんでもない量だなあ……。読了しているのはこの内半分ぐらいだし。

国内ミステリ

  1. 青井夏海赤ちゃんはまだ夢の中創元推理文庫
  2. 秋梨惟喬『もろこし桃花幻創元推理文庫
  3. 坂口安吾続 明治開化 安吾捕物帖』角川文庫
  4. 西澤保彦腕貫探偵実業之日本社文庫
  5. 西澤保彦腕貫探偵、残業中実業之日本社文庫
  6. 貫井徳郎北村薫米澤穂信島田荘司探偵Xからの挑戦状!3小学館文庫
  7. 三上延ビブリア古書堂の事件手帖(3)メディアワークス文庫
  8. 汀こるもの立花美樹の反逆講談社ノベルス
  9. 米澤穂信追想五断章集英社文庫
  10. 米澤穂信ふたりの距離の概算』角川文庫

安吾捕物帖の続編(というか文庫版正編に未収録のものをまとめたもの)が出たのに驚き。UN-GOが結構反響があったということなんだろうか。
秋梨惟喬のもろこしシリーズは、中国好きの私の結構なツボで面白い。

海外ミステリ

  1. J・D・カー(三角和代訳)『帽子収集狂事件(新訳版)創元推理文庫
  2. J・D・カー(駒月雅子訳)『皇帝のかぎ煙草入れ(新訳版)創元推理文庫
  3. P・クエンティン(白須清美訳)『迷走パズル創元推理文庫

ええっと、これまで読んでいたカーは、『火刑法廷』と『魔女が笑う家』と短編ちょいちょいぐらいだったかな。……すみません。

シャーロック・ホームズ

  1. E・D・ホック(日暮雅通他訳)『エドワード・D.ホックのシャーロック・ホームズ・ストーリーズ原書房
  2. 柳広司吾輩はシャーロック・ホームズである』角川文庫
  3. J・ワトスン(北原尚彦・尾之上浩司訳)『シャーロック・ホームズ最強クイズ』扶桑社ミステリー
  4. 池田邦彦『シャーロッキアン!(3)』アクションコミックス
  5. 新谷かおるクリスティ・ロンドンマッシブ(1)MFコミックス

下2つはマンガだが、やはりこの流れに入れないと。『クリスティ・ハイテンション』に続く「ロンドンマッシブ」シリーズもなかなかいい感じ。

ビジネススキル・自己啓発

  1. 漆原直行『ビジネス書を読んでもデキる人にはなれないマイナビ新書
  2. 小倉広『自分でやった方が早い病星海社新書
  3. 久保田崇『私が官僚1年目で知っておきたかったこと』かんき出版
  4. D・セイン/長尾和夫『ネイティヴチェックで鍛える ビジネス英文ライティング』DHC
  5. 多田文昭『崖っぷち「自己啓発修行」突撃記中公新書ラクレ
  6. 真山知幸『君の歳にあの偉人は何を語ったか星海社新書
  7. 山口周『天職は寝て待て光文社新書

『ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない』は、なかなかいい「ビジネス自己啓発書ブーム」へのカウンターパンチ。確かに、自己啓発本の大半が言っていることは、D・カーネギーとか『7つの習慣』の焼き直しばかりなんだよね。といいつつ自分もついこの手の本を手に取ってしまうだけに、読んでいて痛し痒し。

Apple

  1. S・ウォズニアック(井口耕二訳)『アップルを創った怪物―もうひとりの創業者、ウォズニアック自伝ダイヤモンド社
  2. K・シーガル(林信行監修・解説/高橋則明訳)『Think Simple アップルを生みだす熱狂的哲学NHK出版

上記2冊、ジョブズ伝記に合わせて出たのかと思ったら、逆にその前に出ていたのね。

マンガ

  1. 浅見よう(漫画)/橙乃ままれ(原作)『まおゆう魔王勇者(1)(2)ファミ通クリアコミックス
  2. 石田あきら(漫画)/橙乃ままれ(原作)『まおゆう魔王勇者「この我のものとなれ、勇者よ」「断る!」(3)』角川コミックス・エース
  3. 川上泰樹(漫画)/橙乃ままれ(原作)『まおゆう魔王勇者 外伝 まどろみの女魔法使い(1)講談社シリウスKC
  4. カラスヤサトシ千田有紀喪男の社会学入門講談社アフタヌーンKC
  5. くずしろ『姫のためなら死ねる(1)(2)竹書房バンブーコミックス
  6. 佐藤優西原理恵子とりあたまJAPAN―日はまた昇る!編』新潮社
  7. 末次由紀ちはやふる(16)(17)講談社BE・LOVEコミックス
  8. タスクオーナ(漫画)/米澤穂信(原作)『氷菓(1)』角川コミックスエース
  9. ナカノ(漫画)/三上延(原作)『ビブリア古書堂の事件手帖(1)』角川コミックスエース
  10. 二ノ宮知子87CLOCKERS集英社ヤングジャンプコミックス
  11. いしいひさいち 仁義なきお笑い (文藝別冊/KAWADE夢ムック)河出書房新社

どんだけお前は「まおゆう」を買っとんねんと。
ちはやふる』は相変わらず絶好調。いろいろ語りたいことはあるがちょっと保留。アニメ2期も決まったそうで(17巻の帯より)
思わぬ拾い物が『姫のためなら死ねる』。これ、清少納言中宮定子様に激烈な百合LOVEであるという、あまりゆるくない百合ギャグ4コマ。実は本家『枕草子』がなかなかの百合妄想をかき立てるというのは、好事家の方には周知の事実である模様。
あと、いしいひさいちのムックは読み応え十分なのでファンはぜひともチェックすべし。

イギリス関連

  1. 入江敦彦秘密のロンドン洋泉社MOOK
  2. 加藤節雄『大人のロンドン散歩河出文庫
  3. C・ジョイス(森田浩之訳)『驚きの英国史NHK出版新書
  4. J・ファーマン(尾崎寔訳)『とびきり愉快なイギリス史ちくま文庫
  5. 森正人歴史発見!ロンドン案内洋泉社新書y

ロンドン観光ガイド的なものがよく出ているなあ、と思っていた私は、今年がロンドンオリンピックだということを見事に失念していました。だから私にとっては、ロンドンと言えばオリンピックでも即位60年祭でもプレミアリーグでもアビー・ロードでもなく、英国ミステリなんだってば。

鉄道

  1. 川本三郎小説を、映画を、鉄道が走る集英社
  2. 酒井順子女流阿房列車新潮文庫
  3. 谷崎竜『終着駅はこうなっている交通新聞社新書
  4. 西村京太郎『十津川警部とたどる時刻表の旅角川oneテーマ21
  5. 旅別冊 鉄道ファン大全 (新潮「旅」ムック 旅別冊)』新潮社
  6. 旅と鉄道 2012年 07月号 [雑誌]朝日新聞出版

鉄道関係の本は相変わらず多いけど、だんだん面白い本とそうでない本の格差が広がってきた気がする。

一般教養(やわらかめ)

  1. 北川智子『ハーバード白熱日本史教室新潮新書
  2. 蝉丸P『蝉丸Pのつれづれ仏教講座エンターブレイン
  3. 滝田誠一郎ビッグコミック創刊物語祥伝社黄金文庫
  4. 竹内正浩『カラー版 地図と愉しむ東京歴史散歩 (中公新書)中公新書
  5. 辻隆太朗『世界の陰謀論を読み解く講談社現代新書
  6. 中本千晶『東大卒でスミマセン中公新書ラクレ
  7. 南直哉『恐山新潮新書
  8. 結城浩数学ガール/ガロア理論 (数学ガールシリーズ 5)ソフトバンククリエイティブ

ニコ動でお馴染み「リア住」蝉丸Pのこの本、最初の方はニコ動にアップされている法話を書き起こしたなじみ深い話だが、中盤以降はけっこうガチな仏教概論。心して読むべし。でも、ところどころに入ってくるネットスラングやネタの数々が、結構いい感じで理解を促してくれる。
数学ガール』最新刊はガロア理論。「行きつ戻りつしながら、一緒に数学理論を読み解いていく」というこのスタイルは貴重。
『ハーバード白熱日本史教室』は、「海外で(普通は)日本がどう教えられているか(べきか)」ということを考えさせられる。考えてみれば、ハーバード大学生にとっては、「一般教養課程における日本史講義」というのはかなりマニアックなジャンルなんだろうなあ。日本の大学講義で言えば、だいたい「中世ドイツ史特論」ぐらいのマイナー感なのかな(下手すると、スペイン史とかイタリア史ぐらいまでマイナーになる?)。そこで日本史を教えるとして、何を目的として、何を、どう教えるべきなのか。語られている日本史講義の内容というよりは、そちらに思いを馳せるべき一冊。

エッセイ

  1. 加納朋子無菌病棟より愛をこめて文藝春秋
  2. 桜庭一樹お好みの本、入荷しました 桜庭一樹読書日記』創元ライブラリ
  3. 仲谷明香非選抜アイドル小学館101新書

加納さんがそんな闘病生活を送っているなんて知らなかった……。この闘病記でも、日常のささやかな出来事にも面白さを見つけ、明るく前向きに日々を過ごすという「加納朋子らしい世界」のトーンが基調になっている。だが、当然この文章の裏で、非常に辛い思いをしていることも容易に推察されるわけで……(実際、時折さらっと出てくるし)。
『非選抜アイドル』も興味深い話。競争が激しいAKB48(というか芸能界)では、オンリーワンになるのも楽じゃない。どちらかと言えばフツーの人間が競争で生き残るには……と、芸能界の外にいる人間にも示唆がある本かも。

in London

で、実はロンドンで大量に本を買ってしまった。英語の本をすらすらと最後まで読み通せるなんてことはないので間違いなく積ん読になるのだろうが、日本では見たことがないホームズ本を見かけてしまうとそれはもう……。
というわけで、スーツケースにぎっちり詰め込んで日本に持って帰ってきた本を順次ご紹介。

The Case Notes of Sherlock Holmes

The Case Notes of Sherlock Holmes

Sherlock Holmes Museumで買った一冊。ホームズの「記録簿」という体裁を取っていて、事件の中で出てきた手紙とか電報とか新聞記事が「復元」されている。特に気に入っているのが、『マイアミ沖殺人事件』みたいに、新聞やはがきの「現物」が封入されていること。これはマニアにはたまらない一品。ただ、手紙などは手書きの体裁を取っているので、なおさら読みにくいのだが。


The Moriarty Papers: The Schemes and Adventures of the Great Nemesis of Sherlock Holmes

The Moriarty Papers: The Schemes and Adventures of the Great Nemesis of Sherlock Holmes

Foyles(イギリスの大型書店)で見つけて買った一冊。こちらは「モラン大佐が持っていた、モリアーティ教授のメモや日記」という体裁。聖典では直接名前の出てこない事件についても実は教授が裏で糸を引いていたとか、どうやらライヘンバッハでは教授も生き残っていたとか、聖典を超えた物語になっているようでこいつは面白そう。ただ、これまた手書きパートの多さが読解のネック。


The Silly Side of Sherlock Holmes: A Brand New Adventure Using a Bunch of Old Pictures

The Silly Side of Sherlock Holmes: A Brand New Adventure Using a Bunch of Old Pictures

町の本屋で安売りされていた一冊。シドニー・パジットのイラストをつなぎ合わせて、まったく逆方向のギャグ話を作ってしまったと言う一冊。最初は「大喜利」というか「これでボケて」系の本かと思ったが、どうやら一つのストーリーにはなっている模様。イラスト集として見ても面白いのかも。


Sherlock Holmes On Screen (Updated Edition): The Complete Film and TV History

Sherlock Holmes On Screen (Updated Edition): The Complete Film and TV History

これも町の本屋で売られていた一冊。戦前から現在に至るまでの映像化ホームズの全一覧。2011年の改訂版で、Robert Downey Jr.もBenedict Cumberbatchもばっちり収録ずみ!


The World of Sherlock Holmes (Pitkin Biographical)

The World of Sherlock Holmes (Pitkin Biographical)

なぜかウエストミンスター聖堂の売店で買った一冊、というよりはリーフレット。中身は一般的なガイド。


Sherlock: The Adventures of Sherlock Holmes

Sherlock: The Adventures of Sherlock Holmes

確かWaterstone(イギリスの書店チェーン)で買った一冊。中身はドイルの原作なのだが、なんとBBC Booksが版元のTV版Sherlockエディション。他の原作もこの二人が表紙になったバージョンでBBC Booksが刊行していて、かーなーりー欲しかったがさすがにやめた。


Buried For Pleasure

Buried For Pleasure

The Case of the Gilded Fly

The Case of the Gilded Fly

The Moving Toyshop

The Moving Toyshop

エドマンド・クリスピンの原作ペーパーバック。ロンドンのWaterstoneで"Buried For Pleasure"(『お楽しみの埋葬』)を見つけて買い、その後オックスフォードの安売り本屋で残り2冊(『金蠅』と『消えた玩具屋』)を見つけて衝動買い。結構向こうでは新刊本屋にクリスピンがあった。あと、マージョリー・アリンガムがやたらとあった。でも、カーとクイーンは一冊も見かけなかったなあ。


Professor Munakata's British Museum Adventure. by Hoshino Yukinobu

Professor Munakata's British Museum Adventure. by Hoshino Yukinobu

大英博物館で見かけて思わず買ってしまった。日本語版だとこちらですかね。
宗像教授異考録 15 (ビッグコミックススペシャル)

宗像教授異考録 15 (ビッグコミックススペシャル)

原作は全く読んだことがなく、予備知識無しで読んだがなかなか面白かった。自分が見た光景が出てくるというのもまた面白い。なお、こちらの版には、博物館の方が書いた「日本の漫画創世史概論」も付いている。


Literary London: A Street By Street Exploration Of The Capitals Literary Heritage

Literary London: A Street By Street Exploration Of The Capitals Literary Heritage

英国ミステリ道中ひざくりげ』で一押しのロンドン文学散歩ガイド。今回の旅にはミステリに特化した町歩きガイドである"Mystery Reader's Walking Guide: London"の方を事前に買っていたのだが、結局こちらも現地で買うことに。こちらの方は、ロンドンの通りや地名単位で説明が付されているので、もしかしたら町歩きにはこちらの方が良かったかも。


Book Lovers' London

Book Lovers' London

  • 作者: Lesley Reader,Simon Jones,Lesley Gilmour
  • 出版社/メーカー: Metro Pub Ltd
  • 発売日: 2010/07/09
  • メディア: ペーパーバック
  • クリック: 1回
  • この商品を含むブログを見る
ロンドン市内の新刊書店&古書店&図書館のガイド。他にも、文学関連の博物館や、文学的な歴史名所も含まれているのが面白い。


The Rough Guide to Crime Fiction 1 (Rough Guide Reference)

The Rough Guide to Crime Fiction 1 (Rough Guide Reference)

Crime Fictionの棚で見つけて買ってしまった、ややビギナー向けのミステリ・ガイド。映像化されているものを優先して代表作をチョイスしている節があるが、取り上げているジャンルとしては「黄金期」「ハードボイルド」「私立探偵」「警察」「アマチュア」「シリアルキラーもの」「エスピオナージュ」「歴史もの」などなど、幅広くジャンルを取り扱っていてなかなか面白い。知らない作家もたくさんいるし。
で、最終章に「(イギリスから見た)海外作家」の章がある。ボアローナルスジャックウンベルト・エーコ、フレッド・ヴァルガス、ジョルジュ・シムノン、その他知らない作家もろもろ。で、日本の作家はいるかなーと探してみたら、Miyabe Miyukiの"All She Was Worth"。宮部みゆきの『火車』ですね。

      • -

そう言えば、日本で買った新刊本のリストを長らく更新していなかったなあ、と。近いうちにアップします。

ロンドン聖地巡礼の旅

先日1週間ほど、Diamond Jubileeの余韻が残るロンドンに旅行に行ってきた。Twitterの方にはちょいちょいつぶやきを流していたので、どんな所を回っていたかはそちらを追っていただければ多少は分かるかと。
ロンドンに行ったのは、即位60周年のお祝いでもなく、プレミアリーグを見に行くのでもなく、ましてやオリンピックを見に行く予行演習でもなく、何はなくともBaker St. 221Bもろもろの「聖地巡礼」が主目的。
というわけで、ちょいとロンドン「聖地巡礼」写真館を。



何はなくともここ。地下鉄の駅からしてこんな感じ。



Sherlock Holmes Museum。正確な番地は221ではないが、今はBaker St. 221Bあての郵便物はこちらに届くらしい。



イカー街のほど近くにあるマダム・タッソー館。ここにあったのはホームズでもロバート・ダウニーJr.のホームズ。
ちなみにマダム・タッソー館は、いわゆる処刑シーンやギロチンの生首が並ぶ「恐怖の部屋」は今でもあるものの、なんかディズニーランドっぽいアトラクションがあったりする、家族連れでも楽しめる明朗な場所でありました。



(ロバート・ダウニーJr.の)ホームズと、ブラックウッド卿が対決したタワー・ブリッジ。そうか、ここの上から(以下略)



ロンドン塔内部の「逆賊門」。『帽子収集狂事件』では、この前で死体が発見されたのですね。



ロンドンのパブ"Sherlock Holmes"。シャーロッキアンではない地元の普通のお客さんもたくさん来ていた。



オックスフォードにて。若竹七海・小山正『英国ミステリ道中ひざくりげ』でもやっていた、『消えた玩具屋』追いかけっこツアーの途中にある「クリスピンの杙」。



(それなりのミステリファンの方であれば)説明不要。



某世界的ファンタジー小説の読者の方であれば、説明不要。キングス・クロス駅にちゃーんとあって、入れ替わり立ち替わり観光客が「カートを押してプラットフォームに入ろうとする」写真を撮っていた。



さて、ここが何の「聖地」か分かるだろうか。別の所でアップしたら、ミステリ(ドラマ)好きな方が一撃で当てていたのがさすがでありました。

さて、溜めに溜め込んでしまった購入本をまとめてお蔵出し。まる2ヶ月以上かな。

おお、とつい聞き入ってしまったのがこれ。
【ニコニコ動画】#45 前半 2012.02.25 交通ウグイスの実態スペシャル!

【ニコニコ動画】#45 後半 2012.02.25 交通ウグイスの実態スペシャル!


TBSラジオを聞いたことのある人なら、「警視庁交通管制センターの阿南さーん」というやり取りは絶対聞いたことあるはず。そんな交通情報キャスターのトークスペシャル。これは貴重。


中学時代の私は、今となっては懐かしい、「岸谷五朗の東京RADIO CLUB」(通称「レディクラ」)のリスナーだった。当然ずっとTBSラジオを聞いていたから、交通情報の阿南さんと碓氷さんの声はおなじみ。
確か、レディクラの中にはさまる交通情報は、最初は阿南さんがやってて、途中から碓氷さんも担当するようになったのかな。で、そのころは碓氷さんの交通情報がちょっと固い感じがしていて(交通情報を読み始めたばかりだったのかもしれない)、五朗ちゃんが「もうちょっといろいろ仲良くなりたいよなあ」とか言って、阿南さんに「碓氷さんってどんな方ですかね?」とか聞いたり、しまいには交通情報の後にいろいろ話しかけて、碓氷さんも戸惑いながらやり取りしてたり、なんてことがあったなあ。
ということは、お二人とも20年以上交通情報をやっているということか。すごいな。


それにしても阿南さん、本当にいい声ですね。

あけましておめでとうございます。
いやまあ、新年からずっとバタバタしていて、本もドカドカ買っているもののついメモを残すのを忘れがちなのですが、なんとか生存しております。
昨年末についにiPhone(au)にしたものの特に電子書籍とかは購入しておらず、遅ればせながら読んだ三上延ビブリア古書堂の事件手帖』が非常によかったものの近所の古本屋が閉店したのに出ばなをくじかれて古本屋巡りに行けず、アニメ「UN-GO」(おもしろかった)につられて坂口安吾堕落論』を買ってみたもののなかなか進まず、そのわりに『まおゆう』に手を出して読みふけってしまいつつ、仕事の関係でビジネス英語の本をあわてて買いあさりながら、『ちはやふる』に活力をもらっているという読書生活。
仕事が忙しくなってきたので、雑事を忘れて楽しめるエンタメが欲しくなってきた今日この頃。去年はそれこそ『図書館戦争』とか『まおゆう』とか『GOSICK』とか『ちはやふる』とか森見登美彦とか、ひとときの休息をエンタメからもらっていたのだけれども。


それと、正式告知はしていませんでしたが、だいぶ前からTwitterやってます。@Tomo_esu です。ミステリの話は1割程度で、後は本当の「つぶやき」ですが。
それでは遅ればせながら、今年もよろしくお願いします。